周りの人の動きや行動をよく見る🎵

寒さを肌で感じる季節になり

京都の高地では雪が降った日もあるようです⛄

そんな寒くなってきたこの時期に、

東京では、デフリンピックが開催されています🌟

デフリンピックは、デフ(Deaf)耳が聞こえない・聞こえにくい方のオリンピックの名称です。

耳が聞こえない・聞こえにくいことで

情報量が少なくなり

理解すること、判断することに遅れが出たり

状況によっては判断できないこともあったりする状況を

耳だけじゃない情報として、目で見える情報を音の代わりに合図として使ったり、

見えることを活用したスポーツをされています🌟

聞こえないことをハンディとして感じなくてもいいように

環境を整えること、バリアフリーにすることは必要なことです🎵

子どもたちも社会で生活する中で境界を感じないバリアフリーな環境で

生活できるように働きかけていければと思っています。

今週のむすびのあゆみキッズの活動は

今週の活動

午前:11月2回目のサーキット🚙

前回は矢印を見ることを

声掛けしたり、注目するようにしたり

気づきを作るきっかけ作りでしたが

今回は見ていない間に

矢印の向きや、足形を変えたり、

先生が逆から来たり

どこが変わったのだろうと探すことで

考える時間を作って変わったところ、向きに気づいてサーキットをしました🌟

午後:サーキット2回目🚙

午後のサーキットは

「相手を意識する」をイメージして🎵

2つのレーンを通って、

合流地点からは一緒に進む🚥

相手がどこにいるかな?

もうすぐ来るかな?周りを見るきっかけ

おやつの時間にも周りを気にすると

まわりのみんなたべたかな?

午前:11月の製作の活動は

ドングリ作り🌰

秋の季節を感じる寒さの中

むすびキッズに秋がきました🌟

どんぐりが来てくれた子どもの数だけ

見つかりました🌟

みんなそれぞれ違う毛糸で

模様を作ろう♪毛糸をぐるぐる

くしゃくしゃにして貼っていこう!

「せんせいできたよ、どう?」

午後:ドングリ製作🌰

厚紙に切れ目が入っているところに

毛糸をかけて

横に1本の毛糸を手で触りながら

反対側まで伸ばす🎵

細かな操作を紐を使うことで

わかりやすく🌟

紐通しとの似ている部分🌟

紐や毛糸を使うことで指先や手先の

練習になり目で見やすい達成感に🎵

周りの人の動きや行動をよく見る🎵

お友達が進む様子をよく見て

自分がスタートするタイミングを決める

〇〇ちゃんが星のところを

通り過ぎたら△△ちゃんもスタート!

伝える内容は具体的に

誰が、どこで、どうしたら

◎見る対象に注意を向けて

◎見る場所に注意を向けて

◎様子に注意を向けて

見るところを一緒に確認すると理解しやすくなり、待ちやすくなります🌟

無料見学会、無料体験会随時開催中

2026年度 入園されるお子さまの募集をしております。

見学・体験を検討されている場合、お気軽にご連絡いただければと思います。

むすびのあゆみキッズの所在地は、京都市上京区ですが、別の地域の方からもお問い合わせいただいております。

無料体験会、見学会を随時開催しております。

お問い合わせいただきましたら、日時調整し、見学等していただくことは可能ですので、ぜひ下の問い合わせボタンから相談でも構いませんので、ご連絡お待ちしております。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です