日々の療育

○○とは
😖顔の表情を見る、知る😁新着!!

アメリカのニュースでは 大谷選手が二刀流の復活が話題になっています。 野手と投手 2つの役割を1人でこなし 投げては無失点で さらにホームランも生み出すバッティング 投げる、打つ、2つの動きを 柔軟に対応する大谷選手には […]

続きを読む
○○とは
引っ張ること✋

晴れの日が続いて 梅雨入りしたことも忘れてしまいそうな天気が続きますね🌞 汗をかきながら むすびのあゆみキッズに来てくれる子どもたち 活動に参加する中でも 力いっぱい遊んで 汗をかいて遊んでくれています🏃‍♂️ そんなむ […]

続きを読む
○○とは
間接的に操作すること✋

関西も梅雨入りとなりました☔ 沖縄は梅雨明けと言うニュースをテレビやっており 平年よりも梅雨入りが遅く、梅雨明けが早いとのことで いつもよりも短い梅雨の時期とのことです。 梅雨の時期が短いことは 外出する時には嬉しいこと […]

続きを読む
○○とは
一緒に遊ぶ意識👭

天気予報を見ていると 来週から関西も梅雨入りになる予報です。 雨が続き、子どもたちも傘をさして長靴を履いてきてくれています。 雨は楽しく水遊びのような楽しさがあるのかもしれません☔ 天気の悪い中、来てくれている 今週の活 […]

続きを読む
○○とは
〇●相手を意識した遊び○●

沖縄地方の梅雨入りもあり 少しずつ夏の気候に近づく様子を感じる今日ですね。 活動の時間にも子どもたちは汗をかいて取り組んでくれ 空調も冷房をつける日も出てきました。 汗をかきながら元気に活動した今週は 今週の活動 動の活 […]

続きを読む
○○とは
注意を向ける👀

最近のニュースでは、スーパーのお米の値段がなかなか下がらず 大臣もお米の価格についての発言をした後には 撤回したり更迭になったりと お米の流通については まだまだ満足いくほどの流通には時間がかかるかもしれません。 むすび […]

続きを読む
○○とは
積み上げること🏢

京都市の5月と言えば お祭りが多く開催されるように思います。 京都三大祭りの1つ “葵祭” 葵祭は、風水害による稲の不作が、五穀豊穣をつかさどる賀茂の神のたたりとされたことから、たたりを鎮めて豊作を祈願したのが祭りの始ま […]

続きを読む
○○とは
色を知る🎨

5月と言えば、何を思い浮かべるでしょうか。 ゴールデンウィークやこどもの日、こいのぼりや母の日など いろいろな行事やイベントがある時期になります。 子どもたちはゴールデンウィークに 釣りに行った、お買い物に行ったなど 色 […]

続きを読む
○○とは
⇔距離を感じること⇔

5月に入りました。 京都市の御霊神社では鳶尾の花が見頃になり、宇治市では茶摘みの季節になりました。 鳶尾の花、読み方を始めて知りました。“いちはつ”の花、アヤメ科の中でいち早く咲くから「いちはつ」と読むそうです。 花や草 […]

続きを読む
○○とは
同じものを探すこと👀

4月も残すところあと1週間ほどとなりました。 新しい年度に変わり、むすびのあゆみキッズも新しい職員が入り 1ヶ月が経つ頃となりました。 新しく来てくれた子どもたちも少しずつむすびのあゆみキッズでの過ごし方に 慣れてきてく […]

続きを読む