オノマトペと遊びと言葉🎵
テレビのニュースでは
紅葉が綺麗な季節になってきたことを
取り上げられることが多くなってきました🍂
京都では、紅葉をまだ感じることが少ないですが
今月末には紅葉してくるのかなと感じています🌟
紅葉するまでまだまだかかりそうなこともあり
京都の気温は高いのかなと思う日々です🌟
むすびのあゆみキッズでも活動の中で
子どもたちは汗をかいて活動していることもあり
暖かさを感じています🌞
そんなむすびのあゆみキッズの今週の活動は
今週の活動
午前の動の活動は
サーキット遊びをしました🚙
サーキットの始まりや、コースの途中に
進む向きを示す矢印や🔚
止まる所を示す足形や👣
タッチする場所を示す手形など✋
目で見た情報だけでも
何をするのか、どんな遊びをするのか
どうしたらいいのかをわかるようにしています。目印の場所を
見える場所で、手が届く・届かない場所にするとやってみようと意欲的に🌟
午後の動の活動は
サーキットをして遊ぶ中で
コースを通る、くぐる、登る、跳ぶなど
いろいろな身体を使う要素に加えて
進む順番を決めたり
1つの物を一緒に持って一緒に進むこと
体を使う遊びにも
じゃんけんをすることやひもでつながる
ルールを入れて
勝ち負け、協力する要素を
含むことで対人への意識が高まり
勝ち負け・協力の楽しさになります🌟




午前の静の活動は
ひも通しのいろいろな難易度🌟
通す軸が硬いか、柔らかいか
通す紐が短いか、長いか
通す穴が大きいか、小さいか
棒を使ったり、紐を使ったり
長い棒を使ったり、短い棒を使ったり
使う素材によって難易度が
いろいろ変わってきます🌟
同じ遊びの中で素材を変えて
それぞれの子どもに合わせた
紐通しをして遊びました🌟
午後の静の活動は
ビーズを使った紐通し🌟
自分が作りたいように作って
綺麗なビーズの飾りを作ったり、
お友達の分を作ってあげよう🎵
お友達が好きな色は何色かな??
お友達が好きな形はどんな形かな?
「お友達に好きな色は何色??」
と聞いてみることで
やりとりの機会も多くなります🌟
相手の気持ちや思いを聞く機会に🎵




オノマトペと遊びと言葉🎵
前回の活動の中のオノマトペ オノマトペと遊びと言葉🎵
オノマトペとは、音や様子をことばで表したもので、擬音語などのことです♪
擬音語、擬声語、擬態語、擬容語、擬情語といった種類があり
擬音語とは、自然界の音や物音などでトントン、ドンドンなど🌟
擬声語とは、声や鳴き声などで、わんわん、げらげらなど🌟
擬態語とは、動きや様子を表しているキラキラ、つるつるなど🌟
擬容語とは、生き物の動きを表すうろうろ、ばたばたなど🌟
擬情語とは、気持ちや感覚を表すいらいら、どきどきなど🌟
これらの擬音語などをオノマトペということが多く
同じ音を繰り返したり、実際の動きと関連させることができ
感覚的にイメージしやすい、記憶に残りやすい言葉です。
むすびのあゆみキッズでは
子どもたちの遊びにオノマトペ言葉を先生たちが言語化していき
遊びと言葉のイメージを作っていくことで
言葉を使うきっかけ作りをしています🌟
楽しい遊びから言葉を知るきっかけに🎵
言葉を使うことには
いろいろな力が関わっています🎵
またコラムの中で書いていきます🌟
無料見学会、無料体験会随時開催中
2026年度 入園されるお子さまの募集をしております。
見学・体験を検討されている場合、お気軽にご連絡いただければと思います。
むすびのあゆみキッズの所在地は、京都市上京区ですが、別の地域の方からもお問い合わせいただいております。
無料体験会、見学会を随時開催しております。
お問い合わせいただきましたら、日時調整し、見学等していただくことは可能ですので、ぜひ下の問い合わせボタンから相談でも構いませんので、ご連絡お待ちしております。
